新着情報news

ARCHIVES

ZIPANG TOKIO 2020 に当山が掲載&NHK三重で大森暁生展を紹介

2021.12.12

「ZIPANG TOKIO 2020」に讃岐国分寺と「空海の大日如来像」再現プロジェクトについて、それぞて別記事で詳しくご紹介いただきました。

日本の歴史や伝統、文化などについて洗練されたデザインで情報発信されており、美しい写真に見やすい洗練されたシンプルな画面構成の素晴らしいサイトです。当山についても詳しくご紹介いただいておりますので、ぜひごらんくださいませ。本件に限らず、興味深い記事がたくさん掲載されております。

ZIPANG TOKYO2020 のウェブサイトへはこちらから

 

また、NHK三重にて大森暁生展が紹介されました。NHKニュースウェブからその動画がごらんになれます。

NHKニュースウェブへはこちらから

 

クラウドファンディングによるご支援を募集中

2021.11.09

READYFORにて、2月17日23時まで、仏像造りのご支援を募集しております。またクラウドファンディングを介さない直接のご寄付(持参・郵便振替・現金書留等)は2月17日以降も仏像の完成まで受け付けております。仏像造りは、今という困難な時代をともに生きるみんなで力を合わせて行うことにこそ、真の意義があると考えております。仏像造りへのご参加を心よりお願い申し上げます。合掌          讃岐国分寺住職拝

クラウドファンディングのページはこちら(インターネットでのご寄付)

当山への直接のご寄付はこちら(郵便振替/現金書留/銀行振込)

大森暁生特別展と第二期CF開催予定のお知らせ

2021.08.28

【特別展開催のお知らせ】三重県のパラミタミュージアムにて、今冬、彫刻家大森暁生の初めての大規模回顧展が開催されます。大森氏は今年、50歳、そして作家活動25周年を迎えます。その節目として、初公開となる卒業制作から最新作まで、代表作を中心に80点以上を一堂に集めたこれまでにない規模の特別展です。

それに伴い、同展の中におきまして、現在制作中の讃岐国分寺大日如来再現プロジェクトの報告展示を行います。具体的には、8頭の獅子をはじめ、プロジェクトに関する資料や最新の完成予想図の展示を独立した特別展示室を設けて行います。

今回製作しました八頭の獅子は、密教の八大明王をモチーフとしており、すべて姿かたちや持ち物が異なり、一体として同じものはございません。これは、史上初の試みです。その八頭の獅子すべてを讃岐国分寺外で展示するのは最初で最後の機会となります。

そして、完成後のお堂では八頭が丸く並んで仏さまを支えることになるのですが、今回の特別展示では、一頭一頭を独立した状態で、ぐるり360度から鑑賞していただけるように展示する予定です。

 

また、特別展の開催時期に合わせて、第二期クラウドファンディングの募集を開始する予定で準備を進めております。これは全く予定していなかったのですが、現在、新型コロナウイルスが猛威をふるい、四国遍路の参拝者の状況は昨年よりもさらに悪い状況です。その中で、完成まで大勢の方々と力を合わせて大日如来像を完成にこぎつけるための唯一の手段として、再び、クラウドファンディングにチャレンジすることを決意致しました。前回同様、皆様の温かいご厚情を賜りますよう、お願い申し上げます。

彫刻家 大森暁生展 

— 幻触 —

会期:2021年11月19日(金)~2022年2月6日(日)

於:パラミタミュージアム(三重県)

休館日:※12月23日(木)~1月1日(土・祝)

彫刻家 大森暁生(おおもり・あきお/1971年~)は、主に木と金属を素材とし、静謐さの中にも力強い眼差しを持つ生きものたちを創り出してきました。それは実際にモデルの居るものから架空のものまで多岐にわたり、どれもがアウラ(霊気)が帯びるまで徹底して創りきることを自身に課しています。また彫刻の新しい魅せ方についても常に挑戦や模索を続けてきました。

今展では1997年のデビュー以来25年間に生み出された作品の中、代表作から新作までを幅広く展覧します。

パラミタミュージアムの公式ウェブサイト

※パラミタミュージアムは三重県にあり、名古屋からはもちろん、京阪神からも近鉄電車にて容易にアクセス可能ですので、ぜひ、足をお運びくださいませ。その頃には社会状況も良くなっていることを祈っております。

なお、現在発売中の『月刊美術』9月号に、大森暁生のインタビュー記事が5Pに渡って掲載されております(展覧会情報も掲載)。ぜひ、ネットまたは書店でお買い求めいただき、お手に取ってご覧頂ければ幸いです。

===================================

直接のご寄付は、現在も受け付けております。

方法は持参のほかに、1.郵便振替、2.現金書留、3.銀行振り込みがございます。

 

1.郵便振替の口座番号【01670-3-11667】加入者名:国分寺

郵便局に備え付けの郵便振替用紙にて、通信欄に以下の情報をお書きください。

①大日如来造立へのご寄付②住所・氏名・電話番号、 ③仏像内に納入するお名前(複数名や故人様のお名前も可能:1名様につき1万円より)、④お願い事(例:家内安全、先祖供養等)」

 

2.現金書留の送り先住所【〒769-0102香川県高松市国分寺町国分2065 讃岐国分寺】

以下の情報を書いた紙を同封してください。

①大日如来造立へのご寄付②住所・氏名・電話番号、 ③仏像内に納入するお名前(複数名や故人様のお名前も可能:1名様につき1万円より)、④お願い事(例:家内安全、先祖供養等)」

 

3.銀行振込の口座情報 百十四(ひゃくじゅうし)銀行 国分寺支店 店番:229

   口座番号:普通0729103 口座名義:宗教法人国分寺

以下の情報をお電話またはお手紙にてお知らせください。

①大日如来造立へのご寄付、②住所・氏名・電話番号、 ③仏像内に納入するお名前(複数名や故人様のお名前も可能:1名様につき1万円より)、④お願い事(例:家内安全、先祖供養等)」

 

その他、ご寄付に関する詳細情報はこちらをごらんください。

大日如来像造立のご寄付についての詳細はこちらをクリック

ご不明な点は【問い合わせ電話番号087-874-0033】へお気軽にお電話ください。

============================================================

大日如来像の制作状況のご報告

2021.06.26

大日如来像制作の進捗報告をさせて頂きます。

本体の彫刻の方もどんどん完成に近づいております。

首と胴体部分との接合面の調整作業が済み、シルエット的にはほぼ完成の状態になりました。(まだ髪の毛や装身具類など細部は残っています)

既存の仏像のおそらく99%以上が、いわゆる「仏像というもののかたち」を目指して制作されているのに対し、今回、大森暁生先生が目指しているものは、まるで生きているかのような存在感を持った生身の大日如来の姿です。

最後に掲載した円城寺の大日如来像は仏師運慶のデビュー作でして、それ以前の仏像よりも瑞々しい肉体を表現した名作として非常に有名です。

今回の制作に当たっても、優れた先例として参考にした部分は大きいのですが、全く違った大森暁生独自のものになっていることがお分かりいただけると思います。今後、ますます良くなっていきますので、完成をお楽しみに。

それから、7月9日に県や市の文化財担当者と工務店と協議して、大日如来堂の改修の進め方について協議を行う予定です。先日、調査した結果、当初の想定や見た目よりも、往年の白アリによる虫害(現在は駆除済み)がひどく、まずお堂の健全化という問題をクリアしなければならなくなりました。お堂の方の準備も粛々と進めて参りたいと思いますので、今後とも温かくお見守りくださいませ。

合掌

住職九拝

「有吉くんの正直さんぽ」でご紹介頂きました

2021.05.17

5/15日にフジテレビの番組「有吉くんの正直さんぽ」で、ロケ隊が大森暁生工房に立ち寄り、大日如来製作についてもご紹介して頂きました。
これまでにもロケ取材はありましたが、出演者の皆さんが手を合わせて拝むシーンは初めてです。
そのシーンを見ていよいよ完成が近いことを実感しました。
放送圏は関東エリアですが、見逃し配信がTVerで今週いっぱいご覧いただけますので、ぜひご覧ください。約70分の放送のうち、50分ごろからです。

https://tver.jp/corner/f0074101

 

クラウドファンディング終了の御礼(※ご寄付は現在も受付中です。)

2021.04.22

当山が取り組んでおります「空海の大日如来像再現プロジェクト」のクラウンドファンディングについてご報告させていただきます。昨日、ネクストゴールの1300万円を達成し、めでたく終了時刻を迎えることが出来ました。これもひとえに、ご参加・支援いただいた全ての皆様おひとりおひとりのおかげと、心より感謝申し上げます。

 

また、大勢の方に本プロジェクトを知っていただけたのは、テレビ、新聞、情報紙をはじめ、個人のブログやSNS等でたくさんの方が、無私の心で情報の拡散、告知にご協力いただいたおかげであり、非常にありがたく思っております。

 

またREDYFOR様には、このような場をご提供いただき、運営と告知に大変お世話になりました。本クラウドファンディングのトータルコーディネート、ウェブデザインにつきましては、高松市のデザイン事務所「ハレノシタク」様にお世話になりました。今回の成功は同事務所代表の宮間晴香デザイナーの手腕とご尽力抜きにはなしえなかったものと心より御礼申し上げます。

 

クラウドファンディングとしては最長の90日間という設定期間でしたが、その間、多くの人に支えられ、ご参加・ご支援いただきました。また、クラウドファンディングへの取り組みを始めたことで、多くのメディアでご紹介いただき、多くの方に今回の仏像造りを知って頂けたことは、なによりの成果だと考えております。本当にありがたく存じます。

 

今回、ご支援いただいた方はもちろん、様々な形で本プロジェクトにご協力いただいた全ての方のご恩に報いるためには、空海の思い描いた大日如来像をより素晴らしいかたちで完成させ、そのお姿をご拝観いただくことが最善の方法だと考えております。

 

完成までにはもう一山、ふた山、越えるべき課題はいくつもありますが、完成まで気を抜かず、最後までより良いものを目指して、大森暁生工房の皆さんとともに完成まで全力を注ぐ決意です。クラウドファンディング終了後も、直接のご寄付は来年の完成まで受け付けておりますので、最後まで温かくお見守りいただき、今後も変わらぬご厚情を賜りますよう、お願い申し上げます。(※直接のご寄付の方法につきましては、本投稿画面の下部に再掲しておきます。)

 

本プロジェクトにかかわって頂いたすべてのみなさま、ご参加、ご支援、まことに、ありがとうございました。皆様のご健康とご多幸、一日も早いコロナウイルスの収束を祈念いたしております。そして世界人類が共存と平和的発展の正しい道を歩んで行けるよう、願ってやみません。今回の仏像がその祈りの象徴となるよう、願っております。感謝と祈りを込めて合掌

 

南無大師遍照金剛

令和3年4月22日

讃岐国分寺住職 大塚純司拝

===================================

直接のご寄付は、現在も受け付けております。

方法は持参のほかに、1.郵便振替、2.現金書留、3.銀行振り込みがございます。

 

1.郵便振替の口座番号【01670-3-11667】加入者名:国分寺

郵便局に備え付けの郵便振替用紙にて、通信欄に以下の情報をお書きください。

①大日如来造立へのご寄付②住所・氏名・電話番号、 ③仏像内に納入するお名前(複数名や故人様のお名前も可能:1名様につき1万円より)、④お願い事(例:家内安全、先祖供養等)」

 

2.現金書留の送り先住所【〒769-0102香川県高松市国分寺町国分2065 讃岐国分寺】

以下の情報を書いた紙を同封してください。

①大日如来造立へのご寄付②住所・氏名・電話番号、 ③仏像内に納入するお名前(複数名や故人様のお名前も可能:1名様につき1万円より)、④お願い事(例:家内安全、先祖供養等)」

 

3.銀行振込の口座情報 百十四(ひゃくじゅうし)銀行 国分寺支店 店番:229

   口座番号:普通0729103 口座名義:宗教法人国分寺

以下の情報をお電話またはお手紙にてお知らせください。

①大日如来造立へのご寄付、②住所・氏名・電話番号、 ③仏像内に納入するお名前(複数名や故人様のお名前も可能:1名様につき1万円より)、④お願い事(例:家内安全、先祖供養等)」

 

その他、ご寄付に関する詳細情報はこちらをごらんください。

大日如来像造立のご寄付についての詳細はこちらをクリック

ご不明な点は【問い合わせ電話番号087-874-0033】へお気軽にお電話ください。

NHKの国際放送にて報道していただきました

2021.03.30

本プロジェクトがNHKワールドにて全世界に報道していただけました。

下記リンクからその動画をご覧いただけます。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/videos/20210401094231736/

HP上では1カ月見ることができるということです。

以下、NHKワールドについてのご説明と放送前に投稿した告知になります。

NHKワールドとは、NHKが全世界に向けて発信している国際放送のことです。

 

放送日は4月1日、放送時間は下記のとおりです。

NHK NEWSLINE 月~金:毎正時~(15分、20分) 土・日:毎正時~(10分) は

「NHKワールドJAPANのメインニュース。毎日毎正時から、最新ニュース、経済情報、気象情報などを伝えます」

 

NHKワールドの放送は、ホームページやアプリからライブストリーミングで見ることができます。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/tv/howto_watch_in_japan/

最初の放送後、NHK WORLDのHPに動画がアップされます。

放送後1カ月視聴可能とのことですので、アップされましたら新着情報にてURLをお知らせいたします。

CF目標達成の御礼と第二目標につきまして

2021.02.28

目標達成の御礼

当山のクラウドファンディングに対して、たくさんの方からご支援を賜り、まことにありがとうございます。おかげさまで想定よりもはるかに短期間で目標を達成することが出来ました。心より、深く御礼を申しあげます。

 

CF開催期間中の2/17日に、NHKニュース『おはよう日本』にて、大々的に取り上げていただきました。本プロジェクトの社会的・文化的価値が認められたことを、大変光栄に存じます。

 

ご支援は、弘法大師の衆生救済の思いを人々にお伝えするための仏像造りに大切に活用させていただきます。またお寄せいただいた温かい応援コメントは彫刻家と工房スタッフ全員がすべて拝読させていただいており、制作の大きな励みとなっております。

 

短期間に想定以上のご支援が寄せられとはいえ、総事業費1億3500万円のうち、CF開始時点で4300万円が足りていない状況です。NEXT GOALとして不足分のおよそ3割にあたる1,300万円を掲げ、挑戦を続けたいと思います。さらに一人でも多くの方に仏像造りにご参加いただき、弘法大師と皆様とのご縁をつなぐことが出来れば、まことにありがたく存じます。ご支援のほど、謹んで心よりお願い申し上げます。合掌

 

南無大師遍照金剛

讃岐国分寺住職 大塚純司九拝

2021年2月28日

【NHKニュース おはよう日本】に取り上げて頂きました

2021.02.11

讃岐国分寺が取り組む空海の大日如来像再現プロジェクトが
NHK総合チャンネルの【NHKニュース おはよう日本】に取り上げられました。

2021/02/17
NHK総合 【おはよう日本】

2/17日午前6:45から6:50分に渡ってしっかり5分間放送されました。異例の長さだと思います。

日本の報道番組の朝の顔とも呼ぶべき同番組で報道していただけたことを大変嬉しく思います。

これまで地道にコツコツと8年間、取り組んできた本プロジェクトのもつ社会的意義が、

広く世間様に認められたようで、報われた気がしております。

ご支援いただいた方はもちろん、本プロジェクトにかかわる関係各位の皆様に、

心より深く御礼申し上げます。まことに、ありがとうございます。

南無大師遍照金剛 合掌

讃岐国分寺住職

大塚純司九拝

 

【大日如来像再現】『クラウドファンディング』によるご支援を募集中!

2021.01.21

1.クラウドファンディングサイトREADYFORにて、ご支援を募集中です。

READYFOR|讃岐国分寺|空海が思い描いた『大日如来像』五百年ぶりの完全再現へ(こちらをクリック)

(※クラウドファンディングサイトからのご支援は2割の手数料を運営会社に差し引かれた額が当山へのご寄付となります。)

 

2.インターネットでのご支援が難しい方は、直接のご寄付を受け付けております。

(※直接のご寄付は全額が仏像造りに活用されます。)

方法は持参のほかに、1.郵便振替、2.現金書留、3.銀行振り込みがございます。

 

1.郵便振替の口座番号【01670-3-11667】加入者名:国分寺

郵便局に備え付けの郵便振替用紙にて、通信欄に以下の情報をお書きください。

①大日如来造立へのご寄付②住所・氏名・電話番号、 ③仏像内に納入するお名前(複数名や故人様のお名前も可能:1名様につき1万円より)、④お願い事(例:家内安全、先祖供養等)」

 

2.現金書留の送り先住所【〒769-0102香川県高松市国分寺町国分2065 讃岐国分寺】

以下の情報を書いた紙を同封してください。

①大日如来造立へのご寄付②住所・氏名・電話番号、 ③仏像内に納入するお名前(複数名や故人様のお名前も可能:1名様につき1万円より)、④お願い事(例:家内安全、先祖供養等)」

 

3.銀行振込の口座情報 百十四(ひゃくじゅうし)銀行 国分寺支店 店番:229

   口座番号:普通0729103 口座名義:宗教法人国分寺

以下の情報をお電話またはお手紙にてお知らせください。

①大日如来造立へのご寄付、②住所・氏名・電話番号、 ③仏像内に納入するお名前(複数名や故人様のお名前も可能:1名様につき1万円より)、④お願い事(例:家内安全、先祖供養等)」

 

その他、ご寄付に関する詳細情報はこちらをごらんください。

大日如来像造立のご寄付についての詳細はこちらをクリック

ご不明な点は【問い合わせ電話番号087-874-0033】へお気軽にお電話ください。

 

 

 

ニュース動画

NHK高松放送局【ゆう6かがわ】『空海の仏像再現へクラウドファンディング』

1/21放送後、上記リンクにてオンライン配信中(放送後2か月間)

 

【NHKニュースおはよう日本】“今だからこそ”・空海の仏像を再び

2/17午前6:45から6:50までの5分間放送されました。上記リンクに概要が表示。

(2/24日午前7時をもってNHK+での見逃し配信が終了しました)

 

弘法大師空海が約1200年前に造立した東寺の「大日如来像」。1486年の文明の土一揆で焼失して以降、今日までそのお姿を目にすることは叶わずにいます。

東寺の寺誌『東宝記』には、「 蓮華座の下に八頭の獅子を置く」「 光背に金剛界三十七尊を備える」「 五仏を十字形に配する冠を戴く」という3点の特徴が記録されています。現存する像でこれらの特徴をすべて備えた像は一体もありません。

 

私達は2013年より、この大日如来像の再現制作の計画をすすめて参りました。これまで制作に必要な資金は、団体のお遍路さんに対して口頭で趣旨を説明して寄付を募る、という伝統的なやり方で集めてまいりました。しかし新型コロナウイルスの感染拡大により遍路参拝者が激減。完成目前となった今、寄付を募る機会が失われてしまっています。

 

聖武天皇や弘法大師がそうしたように、仏像造りは、時の権力者や僧侶の独断独力ではなく、一般社会に生きる人々の力を合わせて成し遂げることにこそ、その本質的な価値があります。新型コロナウイルスが人々の心に暗い影を落とす、分断された今の世の中において、多くの方の想いをこめた仏像造りが持つ意味は大きく深いものであると考えます。

 

聖武天皇は、当時流行していた疫病を鎮め人民を幸せにするため、国分寺を全国に建立しました。今回の讃岐国分寺の挑戦は、まさにその聖武天皇の理念の再現ともいえるでしょう。

 

クラウドファンディングご支援をいただき、今を生きる皆様と力を合わせることで、大日如来像は、令和という時代を象徴し、観る人の魂をふる(震・奮)わせる、血の通った特別な仏像となることを目指しています。

 

一日も早い新型コロナウイルスの終息を祈るとともに、大日如来及びお大師様と未来永劫絶えることない深い仏縁を結び、末代までの福業を修められますよう、皆様のご参加をここに謹み敬って心よりお願い申し上げる次第です。合掌

讃岐国分寺住職九拝

 

※なお、クラウドファンディングでのご支援が難しい方は、直接のご寄付も受け付けております。直接のご寄付の方法は、当山納経所へ持参、郵便振替、銀行振り込みがございます。振込先等の詳細はこちらをごらんください。

大日如来造立 | 讃岐國分寺 | 讃岐国分寺 (sanukikokubunji.jp)

 

 

1 / 21 2

境内全域にほぼ段差がなく車椅子で全てお参りできます*個別お堂の参拝には段差がございます

PAGE TOP